2013年6月28日金曜日

伊島チキン南蛮サンド、牛乳、かぼちゃのクリームスープ

 チキン南蛮は、昨年度の給食運営委員会で、PTAの方や教職員が一緒に子どもたちのために考えた献立です。とてもおいしくいただくことができました。
 
 児童の感想

  チキン南蛮サンドは、お肉が柔らかくて、たれもお肉に合って、
 ほんとうにおいしかったです。キャベツもいつもよりきれいな色に
 見えました。いつもより食べ始めが遅かったけど、すぐになくなり
 ました。もう少し食べたかったです。






 

2013年6月27日木曜日

ご飯、牛乳、揚げぎょうざ、八宝菜、くだもの(ぶどう)

 今日は果物は旬のぶどう“デラウエアー”です。
 島根県で栽培されたデラウエアーが届きました。小粒なぶどうですが、一粒一粒が甘くておいしかったです。



2013年6月26日水曜日

玄米ご飯、牛乳、魚の香り焼き、キャベツの磯あえ、なすのみそ汁

 今日は岡山県南部の灘崎地区の“千両なす”をみそ汁に使用しました。
 給食委員会の子どもたちは、なすは少し苦手だけど、食べたら柔らかくておいしかったよといってくれました。これからも、なすはいろいろな料理に登場します。
 食べ慣れない物は敬遠されがちですが、まずは、口にして食べてみましょう。すると新しい味や食感に出合い、食べる楽しさがきっと広がることでしょう。


 
 

2013年6月25日火曜日

こめこパン、牛乳、牛肉と白いんげん豆のトマト煮、夏だいこんのサラダ、ヨーグルト

 今日は岡山県北部の「蒜山」地区の大根をサラダに使用しました。
 蒜山地区は大根の産地です。畑は広大な火山灰の土壌のため、甘くて、みずみずしい大根です。





2013年6月24日月曜日

伊島豚かば丼、牛乳、赤だし、くだもの(冷凍みかん)

 今日は、給食に“伊島豚かば丼”が登場しました。
豚かば丼は豚肉をかば焼きのたれをつけてこんがり焼いたものです。好評だったようです。

子どもたちの感想
 初めて、伊島豚かば丼を食べました。食べるまで「どんなのだろう」とワクワクしていたけれど、予想していた通り、とてもおいしかったです。今まで、食べたことのないおいしさでした。また、食べたいです。


2013年6月21日金曜日

ジャージャーめん、牛乳、くらげのあえもの、ミニトマト

 ジャージャーめんは、中国のめん料理の一つです。
ひき肉とみじんの具材を炒めて、みそ味で味をつけ、ピリッとした辛みが特徴です。めんにからめて食べます。暑いこの時期、この辛みが食欲をすすめてくれますね。




2013年6月20日木曜日

ご飯、牛乳、魚の梅フライ、そえ野菜、ゆばのすまし汁

 農作物にとっては恵みの雨・・・
梅雨の時期は梅の収穫時期です。
 今日は梅干しと青じそを使っていわしの梅フライにしました。梅干し成分のクエン酸は疲労回復に効果があります。おむすびに梅干しもおいしいですね。



2013年6月19日水曜日

コーンピラフ、牛乳、若どりのバーベキューソースかけ、スープ煮

 今日のバーベキューソースは子どもたちにとても好評でした。

子どもたちの感想
 *若どりのお肉がとてもやわらかいし、ソースがおいしー!
 *ソースだけでも、ごはんと食べたかったよ。

<ソースの作り方>
 たまねぎ、にんにく、しょうがをミキサーにかけ、アップルソースとみそ、さとう、
しょうゆ、一味唐辛子を鍋で煮詰めて出来上がり。


 

2013年6月14日金曜日

きつねうどん、牛乳、アーモンドあえ、くだもの(冷凍みかん)

 毎日、暑い日が続いていますね。今日は不足しがちな野菜をアーモンドで和えました。
アーモンドには、ビタミンEやB群、食物せんいやミネラルがバランスよく含まれています。
 暑さに負けない体作りのために、種実類も取り入れてみてはいかがでしょう。


 

2013年6月13日木曜日

麦ご飯、あじつけのり、牛乳、魚の薬味あえ、五目きんぴら

 今日のきんぴらは倉敷市連島地区のごぼうを使っています。連島ごぼうはまっすぐにスラリと伸びているのが特徴です。
 連島地区は高梁川の河川の砂地を利用して栽培されています。


 

2013年6月12日水曜日

ご飯、牛乳、大豆のいそ煮、はりはりづけ

 今日は、給食委員会の子どもたちの感想です。

  *大豆のいそ煮
    ・ひじきとお肉が絶妙でした。
    ・大豆がやわらかくて、おいしかったです。
    ・栄養のバランスが良いので、また作ってください。

  *はりはりづけ
    ・ごはんに合って、おいしかったです。
    ・シャキシャキして、おいしかったよ。
    ・おいしくて、たくさんおかわりしたよ。



  

2013年6月11日火曜日

米粉パン、ピオーネジャム、牛乳、魚のムニエル、カレースープ

 岡山県を代表する果物である“ピオーネ”のジャムをつけています。この他にも岡山の特産物の白桃や桃太郎トマトを使ったゼリーなどの加工品も給食に出ることがあります。
 岡山の特産物に関心をもってくれると嬉しいですね。




 

2013年6月10日月曜日

ご飯、牛乳、豚肉の角煮、大根のみそ汁、即席づけ

 今日はご飯にみそ汁、主菜、副菜、がそろったバランスのよい献立でした。
 豚肉の角煮は、豚肉の脂を十分にとってから、こんにゃくとしょうがを入れて1時間ほどコトコトと煮含め、最後にいんげんを散らしました。


 

2013年6月7日金曜日

チャーシューめん、牛乳、新じゃがのから揚げ、くだもの(冷凍ピーチ)

 6/4~10日まで残量調査を実施しています。
伊島小の児童は給食が大好きで、日ごろからよく食べてくれています。調査期間中も、ほとんど残りがありません。引き続き残さず食べてほしいですね。


 

2013年6月6日木曜日

ご飯、牛乳、マーボーなす、ばんさんすう、ミニトマト

 むし暑い梅雨の時期に、ツルッとさっぱり食べられる「ばんさんすう」はとても食べやすいですね。
 お酢には、疲労回復や食欲増進、殺菌作用などの効果があります。この時期は、お酢を使った料理がお薦めですね。


2013年6月5日水曜日

伊島牛丼、牛乳、甘酢あえ、黒糖ビーンズ

 6/4~10日は「歯と口の健康週間」です。
よく噛んで食べるとむし歯予防や歯並びをよくするなど歯だけでなく、体の健康にもよいことがいろいろあります。
 日ごろから“一口30回”を意識して、よく噛んで食べる習慣を身につけられるとよいですね。


ごはん、牛乳、若どりの南蛮漬け、すまし汁、くだもの

 6月になりました。6月は「食育月間」です。
「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつや食事のマナーを守り、楽しい給食時間になるといいですね。
若どりの南蛮漬けは,「お肉がおいしかったぁ!」と好評で残量も少なかったです。