今日は、ちゃんこ鍋のお話をします。ちゃんこ鍋とは、相撲部屋 独特の鍋料理のことです。
ちゃんこは「おっさん」という意味で、相撲部屋の料理人のことです。
朝げいこの後、ちゃんこ番という、料理当番が作って、みんなが食べるそうです。
ちゃんこ鍋には、水炊きにしてぽん酢で食べるものと、とりがらスープの中に鶏肉、魚肉、とうふ、季節の野菜を入れてしょうゆで調味して煮汁ごと食べるものと、2種類あります。
すもうの世界では、四つ足の獣肉は使わないようにしています。
なぜなら、四つんばいになることは、すなわち負けを意味するからです。
最近では、すもうの人たちだけでなく、多くの人たちがちゃんこ鍋を食べるようになりましたね。
おすもうさんは,朝からちゃんこ鍋を食べて力をつけているんですね。