今日は、「げたのかけめし」です。
「げた」とは舌平目(したびらめ)という魚のことです。
だいたい30センチくらいの平べったい魚ですが、上は真っ黒、下は真っ白、ひらめの仲間で、岡山では「げた」と呼んでいますが、山形県では「ぞうり」と呼ぶくらいぞうりにも似ています。
瀬戸内海でたくさんとれるので、みなさんも煮魚などにして食べたことがあるかもしれません。
今日はこの「げた」のミンチを、ちくわ、ごぼう、だいこん、にんじん、油あげなどといっしょに炊いて、ごはんの上にかけて食べます。
白あえは、にんじん、ほうれんそう、こんにゃく、ひじきをとうふであえたものです。
味つけは、白みそ、さとう、みりん、ごまで味付けします。