岡山市の建部地区で作られたピーマンです。
ピーマンは苦手という人も、今日のピーマンは
大丈夫だったのではないでしょうか?あまり強い
においが感じられませんでしたね。残量もほと
んどなく好評でした。
2013年9月30日月曜日
2013年9月26日木曜日
2013年9月25日水曜日
2013年9月24日火曜日
2013年9月19日木曜日
そぼろごはん、牛乳、いとこ煮、くだもの(ネオマスカット)
伊島学区の近藤さんが作られたマスカットを使用しました。
愛情をかけて育てられたマスカットはとても美味しかったです。
3年生以上の子どもたちは,見学させていただいたことも
思いだし、愛情のつまったマスカットを味わいました。
みんな大喜びでした。
愛情をかけて育てられたマスカットはとても美味しかったです。
3年生以上の子どもたちは,見学させていただいたことも
思いだし、愛情のつまったマスカットを味わいました。
みんな大喜びでした。
2013年9月18日水曜日
2013年9月13日金曜日
かやくうどん、牛乳、月見だんご、くだもの(ピオーネ)
今年は19日が十五夜です。給食では少し早い
ですが、お月見にちなんだ献立を取り入れています。
ピオーネは岡山県を代表する果物の一つです。
美味しそうなピオーネが納品されました。しっかり
味わって食べたいですね。
ですが、お月見にちなんだ献立を取り入れています。
ピオーネは岡山県を代表する果物の一つです。
美味しそうなピオーネが納品されました。しっかり
味わって食べたいですね。
2013年9月12日木曜日
ごはん、牛乳、魚のかば焼き、すまし汁、果物(冷凍みかん)
朝、夕は涼しくなりましたが、日中はまだ暑いですね。
そんな中、伊島っ子は22日の運動会に向けて毎日練習に頑張っています。
練習の後の、冷たく凍った冷凍みかんは格別で、「とっても美味しかったよ。」
と,声を聞かせてくれました。
2013年9月11日水曜日
2013年9月10日火曜日
こめこパン、牛乳、かぼちゃとなすのチーズ焼き、コーンスープ、ミニゼリー
かぼちゃやなすの野菜をたくさん使ったチーズ焼きです。冷めてもおいしく食べる
ことができるので、お弁当にも最適です。
<材料>1人分 <作り方>
かぼちゃ 40g ①野菜は適当な大きさに切る。
なす 15g ②鍋にサラダ油をひき、若どりミンチとたまねぎを
サラダ油 1g をよく炒め、かぼちゃとなすを入れて調味料で
酒 1g 味をつけ煮る。
さとう 少々 ③②をカップに入れ、上からチーズとパセリをふり
しょうゆ 1.5g オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
塩・こしょう 少々
ミックスチーズ15g
パセリ 少々
アルミカップ(14号)
ことができるので、お弁当にも最適です。
<材料>1人分 <作り方>
かぼちゃ 40g ①野菜は適当な大きさに切る。
なす 15g ②鍋にサラダ油をひき、若どりミンチとたまねぎを
サラダ油 1g をよく炒め、かぼちゃとなすを入れて調味料で
酒 1g 味をつけ煮る。
さとう 少々 ③②をカップに入れ、上からチーズとパセリをふり
しょうゆ 1.5g オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
塩・こしょう 少々
ミックスチーズ15g
パセリ 少々
アルミカップ(14号)
2013年9月9日月曜日
2013年9月6日金曜日
しょうゆラーメン、牛乳、ゴーヤ&ポテトチップス、ミニトマト
ゴーヤはビタミンCが豊富で進んで食べてほしい野菜ですが、
特有の苦み成分があり、児童からは敬遠されがちです。
ところが、チップスにすると残さず食べてくれます。これからも
いろいろな食材を味わえるように、調理方法を工夫していきますね。
特有の苦み成分があり、児童からは敬遠されがちです。
ところが、チップスにすると残さず食べてくれます。これからも
いろいろな食材を味わえるように、調理方法を工夫していきますね。
2013年9月5日木曜日
2013年9月4日水曜日
2013年9月3日火曜日
ウインナーサンド、牛乳、コーンポタージュ、パインゼリー
今日から2学期の給食が始まりました。
子どもたちからは、“久しぶりの給食、とてもおいしかったよ”と
声をかけてくれました。
22日の運動会に向けて練習が始まりますね。しっかり食べて
元気に頑張りましょう。
子どもたちからは、“久しぶりの給食、とてもおいしかったよ”と
声をかけてくれました。
22日の運動会に向けて練習が始まりますね。しっかり食べて
元気に頑張りましょう。
登録:
投稿 (Atom)