2013年7月17日水曜日

ご飯、牛乳、魚の甘酢あんかけ、春雨の中華炒め

 1学期の給食も最終日になりました。明日からは給食がありませんね。
 “早寝・早起き・朝ご飯”規則正しい食生活を心がけ、元気に夏休みを過ごしましょう。そして元気に2学期を迎えましょう。
 2学期にはみなさんからの要望が多かった“セレクト給食やリザーブ給食”を計画しています。楽しみにしていてくださいね。





2013年7月16日火曜日

ビーンズサンド、牛乳、野菜スープ、ブルーベリーヨーグルト

 夏休みまであとわずか!
 今日はブルーベリーの入ったヨーグルトです。ブルーベリーの最盛期は7~8月です。ブルーベリーは目によいといわれる“アントシアニン”が豊富に含まれています。




2013年7月12日金曜日

あっさりうどん、牛乳、かきあげ、もやしのあえもの

 毎日暑い日が続いていますね。食欲が減退するこの時期は、あっさりうどんは食べやすいと好評でした。麺類だけでは栄養のバランスが偏ってしまうので、かきあげと和え物を組み合わせています。うどんのつゆにつけて、かきあげ(野菜)も味わって食べてくれていました。



2013年7月11日木曜日

あなごのまぜご飯、牛乳、酢のもの、くだもの(冷凍みかん)

 あなごの旬は6月~7月です。あなごを使って名古屋名物の“ひつまぶし”で食べるようにしました。
 二通りに、味わいながら食べた児童は、
「おだしをかけてサラサラと食べられるので、暑い時期に食べやすいね。」
と感想をよせてくれました。



2013年7月10日水曜日

麦ご飯、ゆかり、牛乳、魚の南部焼き、冬瓜のみそ汁、くだもの(すもも)

 “とうがん”は岡山の地場産物です。とうがんは冬瓜と書きますが、旬は夏です。給食では、スープやサラダ、煮物に使用しています。とても大きなとうがんが納品されました。
 冬瓜は95%が水分で、低カロリーです。利尿作用があり、ビタミンCも含まれています。



2013年7月9日火曜日

伊島ドッグ、牛乳、パンプキンスープ、日向夏ゼリー

 暑い日には冷たいデザートはうれしいですね。
 今日のデザートは、宮崎特産の“日向夏”を使ったゼリーです。日向夏のさっぱりとした味が、伊島ドッグと相性がよかったですね。
 伊島ドッグはウインナーとキャベツたっぷりの手作りホットドッグです。調理員さんが一生懸命作ってくれました。“とてもおいしかったよ!”と大好評でした。


2013年7月8日月曜日

ご飯、牛乳、豚肉の梅の香煮、ゴーヤチャンプルー、くだもの(冷凍パイン)

 梅雨も明け、厳しい暑さになりました。今日は沖縄料理です。
沖縄産のゴーヤが納品されました。しっかり食べて暑さに負けないようにしたいものですね。






2013年7月5日金曜日

しょうゆラーメン、牛乳、じゃこ豆、くだもの(メロン)

 今日の果物は県内の牛窓地区で栽培された“ペルルメロン”です。
ペルルメロンの旬は6月下旬から7月中旬です。甘くてとても美味しかったです。



2013年7月4日木曜日

夏野菜のカレーライス、牛乳、コーンサラダ、くだもの(冷凍ピーチ)

 夏野菜のかぼちゃやなす、ピーマンがたくさん入ったカレーライスです。太陽の光を浴びた夏野菜は栄養満点です。
 夏休みにお家の人と一緒に夏野菜のたっぷり入ったカレーを作ってみてはいかがでしょうか。



2013年7月3日水曜日

ご飯、牛乳、若どりのみそ炒め、七夕汁、もずく

 今日は少し早いですが、七夕にちなんだ献立です。
七夕汁のにんじんを星形にカットしました。星形のにんじんが入っていた児童は、“僕、2つも入っていたよ”と喜んでくれました。


 

2013年7月2日火曜日

こめこパン、アプリコットジャム、牛乳、魚のバルサミコソースかけ、ミネストローネ

 バルサミコ酢はぶどうから作られるイタリアの調味料です。
“今日はイタリア料理だよ”と言うと、子どもたちは「給食でイタリアンだ!」と喜んでいました。イタリアの食文化にも関心が深まるとうれしいですね。



2013年7月1日月曜日

厚揚げマーボー丼、牛乳、ナムル、くだもの(冷凍みかん)

 今日から7月、蒸し暑くて食欲が減退する時期ですね。
ご飯が残りがちなので、少しでも食べやすいようにと丼料理にしました。“厚揚げのマーボーが、おいしいね!!”と好評でした。
 給食委員会の児童が飯缶を運ぶお手伝いを自主的にしてくれました。うれしくて感動しました。