2012年10月31日水曜日

10月31日(水) ごはん、牛乳、えびととうふのチリソース、春雨の中華炒め、くだもの(みかん)



えびのチリソースは、とても人気があり、もっと食べたいと言われるのですが、栄養のバランスからえびを増やすことが難しいので、とうふを加えました。

チリソース味でとうふもおいしく食べられたようです。


2012年10月30日火曜日

10月30日(火) ツナサンド、牛乳、ハロウインスープ


明日はハロウインということで、一足早くハロウインスープにしました。
見た目にも「おいしそう」と歓声があがりました。
ツナサンドも人気で、今日の残量もほとんどなかったです。
今日はうっかりしていて写真をとるのを忘れてしまいました。ごめんなさい (^_^;)

2012年10月29日月曜日

10月29日(月) 伊島豚キムチ丼、牛乳、中華スープ、くだもの(みかん)


今日は5年生が海の学校で、PTAの給食試食会がありました。
い・し・ま・豚キムチ丼が食べてみたいという要望に応えたものでした。
給食が作られるまでの様子や、食育活動などのビデオも見ていただきました。


2012年10月26日金曜日

10月26日(金) 海鮮ラーメン、牛乳、  ミニ栗むしまん


今日は、秋が旬の「栗入りむしまん」です。
栗、甘納豆、牛乳、豆乳、米粉などが入っています。
えび、いか、ほたての入った海鮮ラーメンも人気がありました。

2012年10月25日木曜日

10月25日(木) 麦ごはん、野菜ふりかけ、牛乳、魚の梅煮、けんちん汁


けんちんはくずや片栗粉でとろみをつけた料理。
中国から伝えられた卓袱(しっぽく)料理のひとつで、全国各地で食べられています。

2012年10月24日水曜日

10月24日(水) ごはん、牛乳、厚揚げの中華煮、華風あえ、くだもの(みかん)


華風あえは、中華の前菜でよく用いられるくらげの入ったあえものです。
ごま油、酢、さとう、しょうゆ、洋がらし、塩で味付けしています。

2012年10月23日火曜日

10月23日(火) あげパン、牛乳、ブイヤベース


今日は、みんなに人気の「きなこあげパン」と「ブイヤベース」です。
ブイヤベースとはフランスマルセイユの名物料理で、フランス風寄せ鍋のことです。
いか、えび、たらの魚介類が入っています。

2012年10月22日月曜日

10月22日(月) ごはん、牛乳、含め煮、 おかかあえ、くだもの(みかん)


今日は純和食で残量が気になっていましたが、思っていたほど多くはなくて、うれしかったです。
おかかあえは、花かつおを炒ってさとうとしょうゆであえるだけなのですが、子どもたちには食べやすいみたいです。

2012年10月19日金曜日

10月19日(金) ちゃんぽんめん、牛乳、          春巻


今日は長崎県の郷土料理「ちゃんぽんめん」です。
豚肉、いかなどの魚介類、たまねぎ、にんじん、はくさいなどの野菜をいため、豚骨、とりがらでだしをとったスープで味付けをした具だくさんの「めん料理」です。

2012年10月18日木曜日

10月18日(木) セルフたこごはん、牛乳、さつま汁、くだもの(新高なし)


瀬戸内でとれたたこを使用した「たこごはん」は倉敷市の下津井の郷土料理です。
郷土の特産物や食文化を大切にする気持ちを育てたいと思い作成した献立です。

2012年10月17日水曜日

10月17日(水) ごはん、牛乳、ままかりの三杯酢、大豆のいそ煮、くだもの(みかん)


岡山の郷土料理で有名な、ままかりの三杯酢です。
ままかりは「さっぱ」というニシン科の魚です。
ごはん(まんま)をかりに行くぐらいおいしい魚だから「ままかり」と言います。

2012年10月16日火曜日

10月16日(火) こめこパン、牛乳、魚の きのこソースかけ、もち麦のスープ、ミニトマト


岡山産の「もち麦」を使った新メニューです。
もち麦は食物繊維や鉄分がとても多く含まれています。
今回はさっと水洗いした後、普通のスープに入れて20分ぐらい炊いて入れています。
ぷちぷちとした食感で抵抗なくいただけます。


2012年10月15日月曜日

2012年10月12日金曜日

10月12日(金) みそうどん、やきいも、           牛乳


夏休み中に新しい焼き物機が調理場に入りました。
普段の給食は「ふかしいも」なのですが、新しい焼き物機で「やきいも」に挑戦しました。

2012年10月11日木曜日

10月11日(木) ごはん、牛乳、すきやき、ゆかりあえ、くだもの(ぶどう)


すきやきは、農具のすきで焼いたからという説と、肉を薄く切ってすき身にして焼いたからという説があります。
給食のすき焼きは人気があります。岡山産のピオーネもつけました。



2012年10月10日水曜日

10月10日(水) ちらしずし、牛乳、いかの照り焼き、すまし汁


今日はちらしずしです。秋まつりのご馳走をイメージしてこの時期に作ります。
あなご、にんじん、かんぴょう、しいたけ、れんこん、さやいんげんをそれぞれ味付けしています。
今日は4年4組が備前焼を使用しました。


2012年10月9日火曜日

10月 9日(火) こめこパン、牛乳、ポークビーンズ、小魚アーモンド、くだもの(レインボーキウイ)


先日の台風で、水曜日の給食が中止となり、使用できなかったレインボーキウイをつけました。
ポークビーンズの豆は白いんげん豆です。当日豆を炊いて入れます。
給食では家庭でなかなか摂取しにくい豆類を多く取り入れています。
今日は4年3組が備前焼を使用しました。

2012年10月5日金曜日

10月 5日(金) こめこパン、ブルーベリージャム、牛乳、チキンカツ、野菜のスープ煮


今日は10月10日が目の愛護デーということで、ブルーベリージャムをつけました。
チキンカツの衣に岡山県内産の米粉を使用しました。

2012年10月4日木曜日

10月4日(木) ごはん、牛乳、うの花いり、焼きししゃも、赤だし


今日から通常の献立になりました。
昨日から4年生が備前焼の食器で給食を食べています。今日は4年1組が体験しました。普段残りがちな和食ですが、社会科で学習したばかりの備前焼の食器でおいしそうに食べていました。

2012年10月3日水曜日

10月 3日(水) ごはん、牛乳、若どりの ピザソース焼き、中華コーンスープ


今日も昨日予定の副食を使った献立でした。
急遽若どりが注文できたのでピザソース焼きにしました。
「伊島ピザパンが食べたかった。」とか「今日はハヤシライスじゃないの?」という予定していた給食を楽しみにしてくれている声が聞かれ、台風は来ない方がいいなぁとつくづく思いました。

2012年10月2日火曜日

10月 2日(火) こめこパン、牛乳、魚の塩焼き、豚汁、みかん


先日の台風で、昨日の給食が中止となったため、献立が変更になってしまいました。