2013年4月30日火曜日

こめこパン、牛乳、クリーム煮、パインサラダ、ミニトマト

 今日で4月も終わりです。
新しいクラスにも慣れ、楽しく給食時間を過ごしているでしょうか?
 そろそろ疲れのでやすい時期なので、バランスのよい食事をとるように心がけて、元気に過ごせるといいですね。


2013年4月26日金曜日

ツナサンド、牛乳、マカロニスープ、くだもの(清見オレンジ)

 今日は具だくさんのスープです。とりがらを1時間以上コトコト煮込んで
濃厚なだしをとっています。残量も少なくよく食べていました。




2013年4月25日木曜日

ご飯、牛乳、魚の木の芽みそかけ、沢煮椀

 沢煮椀は、たっぷりの野菜のせん切りと豚肉をだし汁で煮て、
塩としょうゆで味をつけ、こしょうをピリッときかせた汁ものです。
いろいろな食材のうまみがでておいしいですね。
 


2013年4月24日水曜日

赤飯、牛乳、えびのこはく揚げ、春野菜の煮物、くだもの(いちご)

 今日は、入学・進級のお祝い献立です。
食材には、春が旬の“たけのこ”や“さやえんどう”、“新じゃが”、“新玉ねぎ”、“いちご”が
使われています。
 とても大きなたけのこが納品され、前日に下茹でをして使用しました。季節が
感じられる献立ですね。




  

2013年4月23日火曜日

黒糖パン、牛乳、ポークビーンズ、小魚アーモンド、くだもの(美生柑)

今日の小魚アーモンドは「カミカミ献立」です。
一口30回、しっかり噛んで食べてほしいですね。
よく噛んで食べると、虫歯予防や歯並びもよくなりますよ。






2013年4月22日月曜日

ご飯、牛乳、親子煮、ごまあえ、

 今日の親子煮には、今が旬のさやえんどうを使っています。
緑が鮮やかできれいに仕上がりました。
 調理員さんが4kgもある“さやえんどう”のすじとりをしてくれました。
季節の恵みをしっかりと味わってくれると嬉しいですね。




2013年4月17日水曜日

麦ご飯、牛乳、マーボーなす、華風あえ、マンゴープリン

 今日、4月17日は「なすび記念日」です。
千両なすは、岡山市の灘崎地区の特産品であり、冬から春にかけて
ハウス栽培がされています。
 なすが苦手な6年生の児童は、「少し減らしたけど、食べたらおいしかったよ。」と
声をかけてくれました。地元で栽培された“千両なす”を、おいしく味わうことができてよかったです。




2013年4月16日火曜日

カレーライス、牛乳、フレンチサラダ

今日から1年生の給食が始まりました。
献立は人気メニューのカレーライスです。
1年生にとっては,初めての給食でしたが,
しっかりと食べることができたようです。
大きな声で「ごちそうさま。とってもおいしかったよ。」と
声をかけてくれて,とてもうれしい気持ちになりました。



2013年4月12日金曜日

五目うどん、牛乳、おこのみ豆、くだもの(デコポン)

今日の果物はデコポンです。熊本県不知火町が発祥の地です。
ポンカンと清見を交配して作られました。
甘くて、果汁たっぷりなのが特徴です。
「とってもジューシーで美味しかったよ。」という声も聞かれ,嬉しかったです。

2013年4月10日水曜日

ごはん、牛乳、若どりの甘辛煮、みそ汁、くだもの(甘夏柑)

いよいよ2~6年生の給食が始まりました。約800人分の
給食を5人の調理員さんが作っています。
給食を味わって食べて,おいしさを感じてくれると嬉しいですね。